1
         / 
        の
        1
      
      
    AKOMEYA TOKYO
AKOMEYA TOKYO/ お茶の実油のコンディショナー
AKOMEYA TOKYO/ お茶の実油のコンディショナー
通常価格
        
          ¥4,080
        
    
        通常価格
        
          
            
              
            
          
        セール価格
      
        ¥4,080
      
    
    
      単価
      
        
        /
         あたり 
        
        
      
    
  受取状況を読み込めませんでした
                    お茶の実オイル(保湿成分)が髪にうるおいを与え、クシどおりの良いしなやかな髪にするコンディショナー。
お茶の実オイルは成分が人肌に近く、さらにパラベンフリー、ノンシリコンのため、低刺激で頭皮や髪に優しく、ふけやかゆみが出にくいのが特徴です。
森・花・茶の精油をブレンドしたやさしいすっきりとした香り。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成着色料、合成香料、パラベン、シリコーン、動物由来成分すべてフリー
【ご使用方法】
シャンプー後適量を毛髪に塗布し、その後お湯ですすいでください。
お茶の実油シリーズについて
お茶の木が秋になり白い花が咲き、受粉してなった実が1年かけて成熟し、お茶の実になります。
そのお茶の実を丁寧に生で絞り、抽出できるオイルはわずかに10%。
この「キセキの滴®」をたっぷり使ったスキンケアシリーズです。
お茶の木はツバキの仲間で、椿油に成分が似ていますが、「キセキの滴®はビタミンE、オレイン酸を多く含むため肌の乾燥やシワを防ぎ、皮脂の状態を正常に保つ効果や保湿効果が期待できます。
また、肌の皮脂にも多く含まれるオレイン酸が豊富なため肌に刺激が少なく、あらゆるタイプの肌質におすすめできます。
<耕作放棄園の資源化などサスティナビリティーにも貢献>
本来、お茶を栽培している茶園ではお茶の木が実をつけることはありません。定期的に剪定し、肥料を与え手入れすることで、花や実が付かないような栽培方法になっています。
しかし、近年高齢化や後継者不在で茶を栽培しなくなった耕作放棄茶園では、花が咲き、実がなります。この不要と思われていたお茶の実が健康にも肌にもよいことがわかり、地元の方から買い取ることで地域に潤いをもたらしています。AKOMEYA TOKYOのお茶の実スキンケアシリーズでは、その絶景から『天空の茶畑』と呼ばれる岐阜県揖斐郡揖斐川町のお茶の実を中心に静岡県のお茶の実も使用しています。
<お茶の実オイルが持つ成分を最大限生かしたスキンケアシリーズ>
原料となる「お茶の実オイル」はオレイン酸とビタミンEが豊富なため、肌に潤い・ハリ・ツヤを与え、肌をすこやかに保つ効果が期待できます。
【成分】
水,(カプリル酸/カプリン酸/コハク酸)トリグリセリル,セテアリルアルコール,グリセリン,PPG-25ブチルリン酸,(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル,テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,ベタイン,ベヘントリモニウムクロリド,チャ種子油,クスノキ葉油,グレープフルーツ果皮油,セイヨウアカマツ球果油,ローマカミツレ花油,ビャクダン油,チャ葉エキス,アルギニン,リシンHCl,グルタミン酸,グリシン,ロイシン,ヒスチジンHCl,セリン,バリン,トレオニン,アスパラギン酸Na,アラニン,イソロイシン,フェニルアラニン,プロリン,チロシン,イノシン酸2Na,グアニル酸2Na,ヒアルロン酸Na,フィトステロールズ,γ-ドコサラクトン,タウリン,アラントイン,グリチルリチン酸2K,BG,ステアルトリモニウムクロリド,エチルヘキシルグリセリン,フェノキシエタノール,グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド,ポリクオタニウム-11,ジステアリルジモニウムクロリド又はクオタニウム-18,EDTA-2Na,プロパンジオール,エタノール,イソプロパノール,クエン酸,塩化Na
            詳細を表示する
            
          
        お茶の実オイルは成分が人肌に近く、さらにパラベンフリー、ノンシリコンのため、低刺激で頭皮や髪に優しく、ふけやかゆみが出にくいのが特徴です。
森・花・茶の精油をブレンドしたやさしいすっきりとした香り。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成着色料、合成香料、パラベン、シリコーン、動物由来成分すべてフリー
【ご使用方法】
シャンプー後適量を毛髪に塗布し、その後お湯ですすいでください。
お茶の実油シリーズについて
お茶の木が秋になり白い花が咲き、受粉してなった実が1年かけて成熟し、お茶の実になります。
そのお茶の実を丁寧に生で絞り、抽出できるオイルはわずかに10%。
この「キセキの滴®」をたっぷり使ったスキンケアシリーズです。
お茶の木はツバキの仲間で、椿油に成分が似ていますが、「キセキの滴®はビタミンE、オレイン酸を多く含むため肌の乾燥やシワを防ぎ、皮脂の状態を正常に保つ効果や保湿効果が期待できます。
また、肌の皮脂にも多く含まれるオレイン酸が豊富なため肌に刺激が少なく、あらゆるタイプの肌質におすすめできます。
<耕作放棄園の資源化などサスティナビリティーにも貢献>
本来、お茶を栽培している茶園ではお茶の木が実をつけることはありません。定期的に剪定し、肥料を与え手入れすることで、花や実が付かないような栽培方法になっています。
しかし、近年高齢化や後継者不在で茶を栽培しなくなった耕作放棄茶園では、花が咲き、実がなります。この不要と思われていたお茶の実が健康にも肌にもよいことがわかり、地元の方から買い取ることで地域に潤いをもたらしています。AKOMEYA TOKYOのお茶の実スキンケアシリーズでは、その絶景から『天空の茶畑』と呼ばれる岐阜県揖斐郡揖斐川町のお茶の実を中心に静岡県のお茶の実も使用しています。
<お茶の実オイルが持つ成分を最大限生かしたスキンケアシリーズ>
原料となる「お茶の実オイル」はオレイン酸とビタミンEが豊富なため、肌に潤い・ハリ・ツヤを与え、肌をすこやかに保つ効果が期待できます。
【成分】
水,(カプリル酸/カプリン酸/コハク酸)トリグリセリル,セテアリルアルコール,グリセリン,PPG-25ブチルリン酸,(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル,テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,ベタイン,ベヘントリモニウムクロリド,チャ種子油,クスノキ葉油,グレープフルーツ果皮油,セイヨウアカマツ球果油,ローマカミツレ花油,ビャクダン油,チャ葉エキス,アルギニン,リシンHCl,グルタミン酸,グリシン,ロイシン,ヒスチジンHCl,セリン,バリン,トレオニン,アスパラギン酸Na,アラニン,イソロイシン,フェニルアラニン,プロリン,チロシン,イノシン酸2Na,グアニル酸2Na,ヒアルロン酸Na,フィトステロールズ,γ-ドコサラクトン,タウリン,アラントイン,グリチルリチン酸2K,BG,ステアルトリモニウムクロリド,エチルヘキシルグリセリン,フェノキシエタノール,グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド,ポリクオタニウム-11,ジステアリルジモニウムクロリド又はクオタニウム-18,EDTA-2Na,プロパンジオール,エタノール,イソプロパノール,クエン酸,塩化Na

 
              