商品情報にスキップ
1 1

AKOMEYA TOKYO

AKOMEYA TOKYO/ 鍋島小紋 染付小皿 鷺絵

AKOMEYA TOKYO/ 鍋島小紋 染付小皿 鷺絵

通常価格 ¥2,320
通常価格 セール価格 ¥2,320
セール 売り切れ
白地に青の絵付けが美しい鍋島小紋の小皿。
約10cmのサイズ感は、取り分け皿として、また、和菓子やちょっとしたおかずを載せるのにぴったりです。柄違いでテーブルに並べたくなるアイテム。鍋島小紋の意匠があしらわれた箱に入っているのでギフトにもおすすめです。

◎鍋島文様
かつて鍋島藩と呼ばれ、江戸時代初期に有田の地で磁器生産の成功を修めた佐賀県で生まれた文様。
現在の伊万里市大川内に藩が運営管理をする窯「藩窯」が作られ、有田中の名工が大川内山に召し抱えられ、技術の粋を集めた「鍋島焼」が作られます。
鍋島焼の目的は将軍家への「献上」と諸大名への「贈答」。その為、鍋島焼は採算度外視でとにかく手間暇を掛けて作られました。そのデザインも門外不出。その意匠を守るために大川内山の入り口には関所が設けられ、不良品も割って、数か所に分けて捨てることで、徹底的に意匠を守秘しました。
そのデザインは鍋島文様と呼ばれ、こちらの器の鍋島小紋の元になっています。
鍋島小紋は鍋島文様の一部を染付一色の線描きにしてデザインに落とし込んでいます。
詳細を表示する